横浜市18区 | 就労継続支援 B 型の相談窓口(区役所 福祉保健センター〈高齢・障害支援課〉)早見表

横浜市の就労継続支援B型
相談窓口ガイド
— 受付時間:月曜日から金曜日の午前8時45分~午後5時まで —
横浜市内で就労継続支援B型の利用に関する相談は、各区役所の福祉保健センター「高齢・障害支援課」が主な窓口となります。ここでは、全18区の相談窓口の連絡先、住所、最寄り駅、営業時間をまとめた詳細な一覧表を掲載します。
相談窓口
基本情報
受付時間:原則として、月曜日から金曜日の午前8時45分から午後5時までです。(祝日・休日、年末年始の12月29日から1月3日を除く)
注意事項:
- 多くの区役所では、正午から午後1時までの昼休み時間帯も窓口業務を行っていますが、専門的な相談については担当者が不在の場合や、お待ちいただくことがあります。事前に電話で確認するとスムーズです。
- 第2・第4土曜日に一部窓口を開庁している区もありますが、証明書発行などが中心で、障害福祉に関する専門相談は原則行っておりません。平日にご相談ください。
- ご相談の際は、各区の「高齢・障害支援課 障害者支援担当」をお訪ねください。
横浜市18区 相談窓口一覧
区役所名 | 担当課 | 電話番号 | 役所住所 | 最寄り駅 |
鶴見区役所 | 高齢・障害支援課 障害者支援担当 | 045-510-1847 | 横浜市鶴見区鶴見中央3-20-1 | JR「鶴見駅」東口 徒歩9分 京急「京急鶴見駅」西口 徒歩7分 |
神奈川区役所 | 高齢・障害支援課 障害者支援担当 | 045-411-7114 | 横浜市神奈川区広台太田町3-8 | JR「東神奈川駅」西口 徒歩6分 東急東横線「反町駅」 徒歩7分 京急「仲木戸駅」 徒歩8分 |
西区役所 | 高齢・障害支援課 障害担当 | 045-320-8417 | 横浜市西区中央1-5-10 | 京急「戸部駅」 徒歩5分 相鉄「平沼橋駅」 徒歩8分 |
中区役所 | 高齢・障害支援課 障害者支援担当 | 045-224-8165 | 横浜市中区日本大通35 | みなとみらい線「日本大通り駅」3番出口 徒歩すぐ JR・市営地下鉄「関内駅」 徒歩7分 |
南区役所 | 高齢・障害支援課 障害者支援担当 | 045-341-1141 | 横浜市南区浦舟町2-33 | 市営地下鉄「阪東橋駅」1A出口 徒歩8分 京急「黄金町駅」 徒歩14分 |
港南区役所 | 高齢・障害支援課 障害者支援担当 | 045-847-8459 | 横浜市港南区港南中央通10-1 | 市営地下鉄「港南中央駅」徒歩2分 |
保土ケ谷区役所 | 高齢・障害支援課 障害者支援担当 | 045-334-6384 | 横浜市保土ケ谷区川辺町2-9 | 相鉄「星川駅」直結 |
旭区役所 | 高齢・障害支援課 障害者支援担当 | 045-954-6128 | 横浜市旭区鶴ケ峰1-4-12 | 相鉄「鶴ケ峰駅」北口 徒歩7分 |
磯子区役所 | 高齢・障害支援課 障害者支援担当 | 045-750-2416 | 横浜市磯子区磯子3-5-1 | JR「磯子駅」西口 徒歩7分 |
金沢区役所 | 高齢・障害支援課 障害者支援担当 | 045-788-7849 | 横浜市金沢区泥亀2-9-1 | 京急「金沢八景駅」「金沢文庫駅」各徒歩12分 シーサイドライン「金沢八景駅」 徒歩12分 |
港北区役所 | 高齢・障害支援課 障害者支援担当 | 045-540-2237 | 横浜市港北区大豆戸町26-1 | 東急東横線「大倉山駅」 徒歩7分 |
緑区役所 | 高齢・障害支援課 障害者支援担当 | 045-930-2433 | 横浜市緑区寺山町118 | JR・市営地下鉄「中山駅」南口 徒歩5分 |
青葉区役所 | 高齢・障害支援課 障害者支援担当 | 045-978-2453 | 横浜市青葉区市ケ尾町31-4 | 東急田園都市線「市が尾駅」西口 徒歩8分 |
都筑区役所 | 高齢・障害支援課 障害者支援担当 | 045-948-2316 | 横浜市都筑区茅ケ崎中央32-1 | 市営地下鉄「センター南駅」1番出口 徒歩6分 |
戸塚区役所 | 高齢・障害支援課 障害者支援担当 | 045-866-8463 | 横浜市戸塚区戸塚町16-17 | JR・市営地下鉄「戸塚駅」西口直結 |
栄区役所 | 高齢・障害支援課 障害者支援担当 | 045-894-8068 | 横浜市栄区桂町303-19 | JR「本郷台駅」 徒歩9分 |
泉区役所 | 高齢・障害支援課 障害者支援担当 | 045-800-2485 | 横浜市泉区和泉中央北5-1-1 | 相鉄いずみ野線「いずみ中央駅」すぐ |
瀬谷区役所 | 高齢・障害支援課 障害者支援担当 | 045-367-5715 | 横浜市瀬谷区二ツ橋町190 | 相鉄「三ツ境駅」北口 徒歩11分 |
私たちのB型事業所(横浜市内)
法人代表 栁瀨和浩

東京福祉大学卒業 社会福祉士
サラリーマン、花屋を経て障害福祉経験13年。神奈川県内の障害者雇用に積極的な会社とのつながりが多い。(東京都出身)
代表の柳瀬和浩です。2010年から就労系障害福祉サービスの運営をしています。
私たちの事業所は「やさしさ」を行動の中心にしています。職員はメンタルのプレッシャーを与えないように、接する態度だけでなく仕事内容も全て調整しています。フラワーショップはありますが、花を触りたくない人にも多くの仕事が選べます。安心して自分に合った環境を体験してください
他事業所との違い

職員の違い
(専門知識と経験年数)
Professionals
- 最低人数だけの他事業所と比べ、常勤4名と非常勤5名による手厚いサポート
- 精神保健福祉士など、専門知識のあるスタッフ在籍
- 経験年数が長く、知識のある専門職員

仕事の違い
(AI時代に価値の高い仕事)
Works
- AIが出来るようなイラスト作成ではなく、自然・アートなどの仕事
- 下請け作業ではなく、自社商品開発
- 単価の安い作業ではなく、高単価&高い工賃を目指す取り組み