相談支援専門員の皆様へ:上大岡エリアの方にも「めいあい六浦」をご紹介下さい

従来の事業所では心身を消耗してしまう
そんな方をご紹介下さい
—専門員向けの見学も可能です —
相談支援専門員の皆様におかれましては、毎日のご尽力に、心より敬意を表します。
横浜市の上大岡エリアには、一般就労を目指すためのPCスキル習得や資格取得を支援する優れた就労移行支援事業所が数多く存在します 。しかし一方で、皆様はこのようなケースにも直面されているのではないでしょうか。
- 従来のオフィスワーク型の訓練や、目標達成に向けたプレッシャーに強いストレスを感じてしまう方。
- PC作業やデジタルスキルよりも、自分の手で何かを創造することに喜びや適性を見出す方。
- 一般就労を性急に目指すのではなく、まずは心身の安定と自己肯定感の回復を最優先したいと考えている方。
「めいあい六浦」の違い
めいあい六浦は、既存のサービスと優劣を競うのではなく、異なる価値観を持っております。私たちの目的は「作業を通じた心身の回復」にあります。
比較項目 | めいあい六浦 | 一般的な就労移行支援 |
主要な作業内容 | 自然(花、植物)、アート(革、宝飾)、心(縁起物)、IT | ITスキル、オフィス業務模擬、企業からの下請け軽作業 |
環境 | 穏やか、自然的、非強制的、仕事の種類が自然からITまで選べる | 都市的、オフィスライク、目標志向、業務の種類は少ない |
対象利用者像 | ストレスフリー、選べる仕事、無理のない環境 | 企業就職を第一目標とする方 |
事業所の独自性を支える4つの強み
めいあい六浦の独自性は、以下の4つの具体的な強みによって支えられています 。
強み1:徹底した「やさしさ」の理念と非強制的環境
私たちの行動の中心は、利用者を認め、褒めることです。職員が利用者を評価したり、頑張りを強要したりすることは一切ありません。また、誕生日会やバス旅行といった強制的なイベントを廃止し、社交的なプレッシャーを徹底的に排除しています。これは、過去の環境で精神的な負担を経験された方が、安心して自己肯定感を育むための基盤です 。
強み2:利用者の主体性を尊重する「自由な選択」
オフィスビルに入っているB型事業所では実現できない、花を中心とした自然物を取り扱う業務からITまで幅広い仕事が選べます。利用者はその日の体調や気分に合わせ、多種多様な作業の中から「今日やりたいこと」を自由に選択できます。働き方も、週1日や半日のみの利用から可能で、個々のペースを最大限に尊重します。この主体性の尊重が、持続的な通所意欲につながります 。
強み3:利用者の尊厳を守る「高工賃目標」
私たちは、平均月工賃30,000円を目標に掲げています。付加価値のある仕事づくりから始めることで、利用者様にも仕事のやりがいを持っていただけます。
強み4:AI時代を見据えた「人間的価値」の追求
AI時代にも価値の高い仕事作りを心掛け、利用者様の工賃アップに貢献します。とくにこれまでは、PCスキルに特化して、イラスト、デザイン、WEB制作、プログラムなどのスキルを磨くことが高付加価値と思われてきましたが、AIの登場で急激に仕事が消滅しています。パソコン画面を通じて出来ることはAIが得意な分野です。私たちはフラワーショップを運営していることもあり、自然・花という現場で価値を持ち続けることができる仕事を継続します。さらにアート分野にも挑戦します。
高工賃を実現する事業モデル:「価値の好循環」
一般的なB型事業所は、企業の下請けとして清掃や単純作業を行うケースが多いようです。しかし、私たちは、安価な下請け作業に依存するのではなく、付加価値の高い自社オリジナル商品を開発・販売していきます。
- 独自の作業内容(自然・アート・心) が、市場で評価される高品質なオリジナル商品の創造を可能にします。
- 高価値な商品は、事業所に安定した高い収益をもたらします。
- 高い収益は、利用者への高い工賃としての還元を可能にします。
- 高い工賃は、利用者の尊厳と労働意欲を高め、それがさらなる仕事の質の向上、ひいてはより高価値な商品の創造へと繋がります。
具体的には、当社は神奈川県で約1,000社以上のメンバーがいる神奈川県中小企業家同友会に所属しています。地元の会社とのコラボレーションを活発に行うことで、新しいビジネスチャンスを毎年生み出しています。企業からお預かりした商品をインターネットで販売代行したり、有名高級革ショップの商品作りに参加したり、続々と新しい挑戦を職員が行っています。新しく生み出された仕事をB型事業所として内部で行います。
支援体制と対象者について
ご紹介いただくにあたり、具体的な支援体制と対象者について明確にいたします。
- 対象となる障害種別: 精神障害、知的障害、発達障害など、幅広い特性を持つ方々にご利用いただいております。多様性を受け入れ、互いを尊重する文化が根付いています 。
- 職員体制: 所長・サービス管理責任者の髙梨麻理子をはじめ、経験豊富な常勤支援員2名、非常勤支援員2名が在籍しており、専門知識を持ったスタッフが手厚いサポートを提供しています。私たちは、一人ひとりの利用者に寄り添い、個別の支援計画に基づいた丁寧な関わりを実践しています 。
- アクセス: 事業所は六浦にありますが、最寄り駅の追浜駅までは上大岡駅からは京急本線で乗り換えなく約12分と、アクセスは非常に良好です。
貴所の支援ネットワークに
めいあい六浦は、「従来の事業所では、心身を消耗してしまう」という方にお越し頂きたいです。皆様の豊富な知見と支援ネットワークの中に、私たちの事業所を「新たな紹介先」として加えて下さい。
専門職の皆様向けの見学も所長の高梨まで、どうぞお気軽にご連絡ください。

花屋勤務のあと、障害福祉サービス従事経験13年。手先が器用で優しさいっぱい。自動車の運転はプロ級の腕前。頼りになる存在(神奈川県出身)
所長・サービス管理責任者からのご挨拶
所長の高梨麻理子です。2011年から障害福祉のお仕事をしています。障害のある方が気持ちよく働ける場所を提供してゆきたいと考えています。めいあいグループの事業所と連携し、皆さんにとって最もふさわしいサービスを提供してまいります。
① 働く意欲と能力のある方には「職場」を提供しています。めいあい六浦はあなたの勤め先になります。
② 学生でもない、会社員でもない方に「所属」を提供しています。あなたは、めいあい六浦の利用者という存在になっていただけます。
③ 毎日安心して過ごすことが出来る「居場所」を提供しています。めいあい六浦は、あなたが安心していられる場所です。
自分らしく働きたい方、過ごしたい方、お気軽にご相談ください。